今まで描いた700点余の風呂敷シリーズの中で 我ながら一番好きな一枚。

風呂敷(19)秋は来にけり・・ より


 

 

いよいよ風呂敷も500超え。71歳となり 我乍ら よく続いたな~と感心。

エンドレス状態??

さらに 新しく描こうとする時 前 描いた絵をほとんど覚えていないので

以前の絵とかぶってしまう事が多くなりました。

うろ覚えor好きな色、構図というものがあるようで また 記憶力の減退もあります。

1~200までの絵を見ると まるで他人の作品を見るようなんです。

どうやって描いたのか 全く覚えとらんのですわ~。

というわけで 風呂敷シリーズも500になるので ここいらで「ちょっと一休み」。

自分目線でなくて 第三者目線で選んだ「いいな」の絵を選んで みる事にしました。

しばし お付き合いくださいませ。

 

 


柳 広司の「風神 雷神」の下巻より。

「あっ、と宗達は声を上げた。

頭の中に屏風絵が浮かんでいた。

…中略…宗達はばたばたと慌てて作業場に駆け込み、

頭の中の絵を紙の上に移し描いた。

絵筆を持った手を動かしながら、

宗達は自分でも何だか自分で描いているような気がしなかった。」

…これまさしく 私と同じ。そっか~。似たような描き方をしている人って結構いるんだ。

頭の中にあるすでにできた点や線を 塗りつぶしているだけ。

だから絵を描いているという自覚がない。

 

柳 広司の「風神 雷神」の下巻より

「例えば本阿弥光悦のために描いた《蓮下絵和歌巻》にしても

宗達がこれまで模写してきた既成の絵画やデザインを

組み合わせて描いたものだ。

なにを持って(独創性)とするか?

21世紀のこんにち、なお議論が続く厄介な問題を

烏丸光弘は《どーでもよろしいおす》の一言で切って捨てた。

《絵にはいい絵とつまらん絵があるだけどす。》」

…人生今まで 意識的にまたは無意識に 色々なものを見てきたわけで

頭のなかには 大量にそれらが「とっ散らかっている」わけです。

私の絵がオリジナルか独創性があるか 真の絵の才能があるかどうかーは

烏丸光弘的に言えば《どーでもよろしいおす》であり

《絵には自分が好きな絵と好きでない絵があるだけどす。》なのです。

他人の評価が全く気にならないのはそのせい。

自分が満足しているんだから、それでいいじゃん。

アクセス数も気にならないから HPには最初からアクセスカウントは設置していない。

誰が褒めようと 誰がけなそうと 興味がない。

枝の上で カラスがカァカァ啼いても気にしないのと同じです。

こんなわけで、超マイペース。ストレスないから だらだら500まで描けたんでしょう。

 

 

柳 広司の「風神 雷神」の下巻より

頭のなかにある絵手本ー物心つく前から描きためてきた無数の絵柄や意匠が、

唐渡りの逸品、あるいは平安朝時代の名画を模写するうちに、何か

別のものに組み替えられていくのが自分ではっきり感じられるのだ。

それまでばらばらに存在していた絵柄や意匠が思いもかけぬ形でつながり

編集しなおされてあるひとつのの体系に収斂されていくーそんな

不思議な感じだ。

現代風に言えば 「高次の構成力の獲得」といったところか。

…あ~ぁ、言いえて妙。その通りなんだわ~。

ばらばらに存在していた絵柄や意匠が思いもかけぬ形でつながり

編集しなおされてーというところは そのとおりです。

つまり私の絵は頭の中にとっちらかった大量の情報が、

私好みに編集しなおされて それを描いているだけなのであります。

「高次の構成力の獲得」なんて 御大層なものではありませんからね。よろしく~。

 

 


 

できるだけ 最初から並べてみますね。2004年に初めて「水彩6」で描き始めました。

2004年と2005年分ぶんです

 


 

2006年分です。

 


 

2007年度分です。  この年描いた絵は全て 私好みでした。油が乗っていた(?)時期なんでしょうね。

 


 

2008年度分です。

 

この後 私は人物や風景を描くより 勝手にデザイン?する方が好きなんだ~と気が付き 風呂敷シリーズを始めました。

好きな色 好きな形を並べ替えて色付けしてるだけ。人の意見は全く聞かない。

ひたすら自分の満足を求めて 描いているだけ。でもこれって…趣味の正道なんでは?